台湾の半導体メーカーTSMCの熊本工場を視察

4月23日(火)宿毛の友人達と熊本市を訪れた。

目的は熊本県菊陽町に建設された、台湾の世界的半導体メーカーTSMCの日本法人JASMの工場建設の経緯と、それに伴う経済効果等を調べる為である。

前日の21日(月)宿毛市を午前6時30分に車で出発した。メンバーは元宿毛商工会議所会頭で(株)田村商事会長の田村章さん、建設資材販売店の(有)山中スレート瓦工業所の山中正洋社長、私の大学の後輩である林壮吉さんの4名。

私と田村さん、山中さんは、TSMC熊本県へ進出を決めた経緯を知りたいという目的で、林さんは熊本市に住んでいる中央大学少林寺拳法部の同期生である丸本さんを訪ねる為である。

f:id:nakanishi-satoshi:20240424062853j:image

写真右が田村さん、左が山中さん
f:id:nakanishi-satoshi:20240424062856j:image 

上の写真はJASM第1工場前での撮影、工場内は警備が厳しく、中に入るのが難しいと聞いたので手続きをしなかった。

Japan Advanced Semiconductor Manufacturing株式会社、略称JASMは、世界最大の半導体受託製造企業(ファウンドリ)である台湾積体電路製造(TSMC)が過半数を出資する子会社で、ソニーセミコンダクタソリューションズが20%未満、デンソーが10%超の少数株主として参画している企業である。

22/28nm(ナノメートル、ナノは10億分の1)プロセスならびに12/16nm FinFETプロセス技術による製造を担う。

第1工場は今年2月に落成式を行い、2024年末までには稼働開始予定で、隣接地に第2工場の建設を決めたが、2024年(令和6年)2月6日 - 親会社のTSMCより、トヨタ自動車が資本金2%相当の出資をすると発表。これにより、持ち株比率は、TSMC約86.5%、ソニーセミコンダクターソリューション約6.0%、デンソー約5.5%、トヨタ自動車約2.0%となった。

今回の訪問にあたっては、私の中央大学少林寺拳法部の後輩(私が4年生の時の1年生)である丸本文紀さんにお願いした。

丸本さんは、35年前に注文住宅建設会社の(株)シアーズホームを1人で立ち上げ、現在では資本金1億円、シアーズホームグループ15社で従業員数650名、年間売上高300億円に達する一流企業となった。

f:id:nakanishi-satoshi:20240424084322j:image

(上の写真は会社概要から)

大した人物です。彼がいるおかげで、熊本市を訪問するのも7回目となった。

また、彼の熊本県済々黌高校の野球部の後輩であり、シアーズホームの社員でもあった南部隼平県会議員(2期、自民党)にも22日夜、丸本さん主催の食事会で工場建設の経緯について話をお聞きし、23日の熊本県企業立地課に話を聞く手配をしていただいた。

23日(火)午前10時から熊本県商工労働部産業振興局企業立地課半導体立地支援室の吉仲室長からTSMC工場の進出について詳しく話を聞いた。

f:id:nakanishi-satoshi:20240424104935j:image
f:id:nakanishi-satoshi:20240424104940j:image

吉仲室長の説明によるとTSMC社の熊本工場設立の話は、経済産業省が日本各地を調査して、電気料金が安くて水が豊富にあり、広い土地がある場所ということで熊本県へ打診があったという。

九州は、九州電力が2つの原発と多くの火力発電所を持ち、電気料金が他地域より安く、また熊本県阿蘇地域は伏流水が豊富にあり、土地もある、さらにソニーが工場進出をしているということで熊本県に決まったそうである。

経済産業省が動くにあたっては、自民党甘利明衆議院議員が会長を務める「半導体戦略推進議員連盟」の動きがあったようだ。

私も参議院議員の時にこの議員連盟に加盟して何回か勉強会に出席しており、今回の視察にあたり、昨年10月に行われた議連勉強会の資料を衆議院議員から頂いて勉強し、さらにクリス・ミラー氏の「半導体戦争」(昨年2月出版)、平井宏治氏の「新半導体戦争」(2024年3月出版)を読んで勉強した。

その結果、パソコン、携帯電話、軍事兵器、自動車、電化製品など、ありとあらゆる製品に半導体が使われており、石油に代わる戦略物質となり、まさに「半導体を制するものが世界を制する」状態で、米国、台湾、日本、韓国などの西側諸国と、半導体を自らの手で製造出来ない中国、ロシアとの戦いになっている。

f:id:nakanishi-satoshi:20240424111016j:image

(熊本県庁玄関で記念撮影)

JASM第2工場の建設予定は2024年末まで、稼働開始が2027年末の予定である。

第1工場との合計で、設備投資額約200億米ドル(約2兆9,600億円、1米ドル148円換算)、雇用予定者数3,400人以上、月間生産能力は12インチウェーハー換算で100,000枚以上、生産品目は、(回路線幅)22/28 nm、12/16 nm、6/7nmの予定だそうである。

また、JASM工場建設が決まった後、新たに設備投資や工場新設が決まった会社は49社があったそうである。

国はJASM第1工場建設に対して最大で4,760億円の助成を予定していたが、第2工場へは7,320億円の助成をよていしている。。

すでにJASM第1工場落成以前から、この工業団地にはホンダやソニー、東京エレクトンなどの工場が進出稼働しており、JASM第1工場が加わった為に、通勤時間帯は周辺道路が大渋滞を起こしており、県では片側3車線の道路を早急に整備する計画だそうです。

また、従業員の確保が追いつかず、JASMの給料等の待遇が良い為に既存の企業から転職して、他企業に影響を与えていたが、県外からの就職希望が多く来てその穴埋めは出来ているそうです。

この県外からの転入人員、JASM工場の増員、その家族を含めれば凄い経済効果である。

また、台湾人社員の家族の外国籍子女を含めて、小学校から高校までの教育機会の確保、さらには、高専、大学などの増員なども大変だと聞いた。

台湾との航空便も、昨年から、チャイナエアライン(中華航空)が週5便、スターラックス(星宇航空)が週7便に増えて大盛況だと聞いた。

日本では、北海道千歳に、日本企業の「ラピダス」が工場建設を決めており、この工場では米国のIBMとの技術提携で世界最先端の2nmの半導体の製造を目指している。

また、広島県三重県など他県でも半導体関連企業の拡張の動きがある。

半導体関連の補助金は、令和3年度と令和4年度の補正予算で約2.1兆円を出しており、先週、積極財政議連の勉強会に出席した際に国会議員に聞いた話では、半導体関連に補助金を出し過ぎだ、との声が上がっているとの事である。

おそらく財務省が裏で動いているらしい。

しかし、日本の補助金額は米国や中国に比べて少ない。

先に述べたように、半導体関連企業の工場稼働による経済効果(固定資産税、法人税収入を含む)で、数年後には補助金を上回る収入が見込まれる。

是非、半導体製造復活の為に財政出動すべきだと思う。

 

 

 

海自の対潜哨戒機の事故

昨年の宮古島での、陸上自衛隊ヘリコプターの事故に続いて、またヘリの事故が起きてしまった。

 酒井海上幕僚長が訓練中の2機が空中衝突したのであろうと発表した。

一人の隊員の死亡が確認された、合掌。

7名が行方不明になっている。

陸上自衛隊のヘリはUH-60JA、今回の事故はUH-60K、同じ型のヘリで艦載機型だ。

f:id:nakanishi-satoshi:20240422002631j:image

(写真は海上自衛隊ホームページから)

米海軍が使っていた対潜哨戒ヘリを、海上自衛隊が購入してUH-60Jとして使用しており、それを日本で独自改良したのがUH-60Kで、その性能は世界的にも高く評価されていると海自OBから聞いていた。

海上自衛隊の対潜能力は、米海軍からも高く評価されている。その評価もこうした昼夜を問わず厳しい訓練を続けているからであろう。

土佐沖が海上自衛隊や米軍の訓練地域で、頻繁に使われているが、 はるか遠くの鳥島の東海域で訓練していた事は知らなかった。

テレビニュースで、捜索している海上自衛隊のヘリ搭載空母の日向型護衛艦や、船体後部にヘリを搭載する「むらさめ型」であろう護衛艦も映っていたので、連携して訓練していたのであろう。

夜間飛行訓練は特に危険が伴うので、十分注意をしていたものと思うが、本当に残念な事故が起きてしまった。

宿毛市で震度6弱の地震、震源地は宇和島市の北

4月17日午後11時14分ごろ、愛媛県宇和島市の北部沖を震源地とするマグニチュード6.6の強い地震があり、愛媛県愛南町と私の住んでいる高知県宿毛市震度6弱を記録した。

私は前日の16日から、顧問を務める「責任ある積極財政を推進する議員連盟」の勉強会へ出席するため上京していた。

地震が起きた時、私は東京のホテルで就寝中だったが、友人からの地震を心配するメールの着信音で目覚め、すぐに宿毛の自宅にいる女房に電話した。

女房の話では「相当揺れたが無事だ、一階の居間の食器棚からグラスや皿が落ちて割れたようだ、明日の朝確認する」ということであった。

今日(18日)午後5時30分頃帰宅して、女房に話を聞き、家の様子を見て確認し、すぐに車で5分ほどの高台にある住宅地に一昨年建てたプレハブ事務所を点検に行ったが、ここも多少本棚から写真立てなどが落ちていたが、本棚が倒れたりはしていなかった。

自宅に戻り、女房から近所の話を聞き、また知り合いの市会議員の東さんが、高知市内へ着いた午後1時45分頃に電話をくれて、宿毛市内の様子を話してくれていたので、彼に再度電話して話を聞いた。

東市議は市内各地区を車で回っていて、市内中心部の一部(本町、萩原、与市明)に建物被害が出ているが、その他の地区は大丈夫だとの話を聞いた。

私の自宅は市内中心部にあり、数十メートル離れた本町通りの商店、住宅、スナックなどは家の中で家具や食器棚などが倒れて足の踏み場も無いような状態がテレビニュースで流れていた。

また、屋根瓦が落ちたり、建物の壁がひび割れたり、一部崩壊したりしているニュースも流れていた。

この地域では、1968年(昭和43年)4月1日午前9時42分頃、日向灘震源とするマグニチュード7.5の日向灘地震が発生し、宿毛市と宮崎県延岡市で震度5を観測した。(この当時は強と弱の区別はなかった)

この時には、地震に伴って津波が発生し、四国では高さ3m以上に達した地点もあった。

私は、この時は高知高校の修学旅行で県外から高知へ帰る途中であったので地震は経験していなかったが、この年の7月の夜中にも同規模の地震があり、この時は祖父の一周忌で家族、親戚が同じ家に寝ていたが、海沿いの漁村にある実家がバリバリと轟音を立てて揺れ続け、全員で外へ飛び出して本当に怖い思いをした事を今でも鮮明に覚えている。

また、地震が収まってすぐに、一緒に泊まっていた市役所職員であった叔父が、家の前の岸壁で津波の有無を調べていた事も覚えている。

幸いにもこの時の津波は1メートル未満で、満潮でなかった為か浸水被害はなかった。

また日向灘地震は昭和44年(M6.5)、45年(M⒍7)と連続して起きたが、それ以後も何度かM7前後、震度5程度の地震が起きている。

今回の地震は、1968年の日向灘地震とは違って海沿いの陸地が震源地なので、海底の隆起などが起きなかった為に津波が発生しなかったのだろうか、これは不幸中の幸いであった。

それでも一部の市民は津波が来ると予想して高台に避難したそうだ。

昨年から日向灘周辺では、大分県と宮崎県、愛媛県の沿岸部で震度1から5程度の地震が頻発していた。

これが沖合で起きると津波が来る可能性が高い。

その為、10数年前に、将来発生するであろうと推測される南海トラフ地震震源地に、それまでの伊豆沖から室戸沖の予想震源地に日向灘も加えられた。

今の日本は何処で大地震が起きても不思議ではない。

自分の身は自分で守る!各自が備えるしかない。

このブログを書いているたった今も(23時47分頃)余震があった、震度は2ないし3であろう。

 

プーチンの正体

黒井文太郎著「プーチンの正体」、宝島新書で2022年6月に出版された本を最近読んだ。

f:id:nakanishi-satoshi:20240325073025j:image

この本で黒井文太郎氏は、プーチンの思考と行動はヒトラーと同じと書かれていた。

私はウクライナ戦争が始まる以前から、参議院外交防衛委員会の理事であった私の議員会館事務所へ議案の説明にくる外務省官僚に対して、プーチンの思考と行動はヒトラーとよく似ているので、必ずウクライナバルト三国(エストニアラトビアリトアニア)へこれ以上の侵略をする可能性が高い、と話していた。

当時はロシアがウクライナクリミア半島を侵略し、ウクライナの東部2州(ドネツク州、ルガンスク州)で戦闘が行われていた。

一方で、ドイツ、ポーランド、イタリアなどのNATO諸国は石油や天然ガスの輸入をロシアに依存していた。

プーチンウクライナへ侵攻しても、NATO諸国はロシアに対する軍事行動を起こせないと考えている、と私は思っていた。

ウクライナ戦争が始まってから三年目になったが、戦線はいまだに膠着状態だ。

NATO諸国からウクライナへの支援が少なくなっており、この原因はウクライナの政治家にもある。

賄賂をもらうのを当然と考えているウクライナの政治家が私腹を肥やしているとの報道があり、ゼレンスキー大統領は何人かの閣僚を罷免した。

支援している各国は、支援物資がどの程度届いているのか疑心暗鬼になるのも無理もない。

しかし、もしこのままロシアが勝つと、プーチンは必ず次の侵略行動を起こすと思う。

それはヨーロッパの軍事バランスをこれまで以上に崩すことになり、それは避けるべきではないかと思う。

戦争が始まった当初は、ロシアとウクライナの軍事力を比較して、短期間でロシアの勝利に終わると思っていた。

ウクライナの抵抗力が予想以上であった背景は、イギリス、アメリカ、ポーランドなどNATO諸国の物資支援が大きい。

しかし、それ以上にロシア軍の兵士の士気の低さ、ロシア軍兵器のお粗末さが大きいと思う。

最近、半導体の資料や本を読み、近代兵器は、戦闘機、戦闘車両、軍艦、ミサイル、誘導爆弾など、半導体によって制御されている事がよく分かった。

半導体については別途書くが、ロシアは半導体生産がほとんど出来ず、アメリカ、台湾などの半導体生産国に頼っていたが、ウクライナ戦争勃発後は西側諸国から半導体を買う事が出来なくなった。

それが、ロシア軍の侵略がもたついている原因である事がよくわかった。

ウクライナイスラエル対イラン、ヨーロッパ、中東で第三次世界大戦に発展する可能性の高い戦争が続いている。この世界情勢の中で、日本がどうやって生き残る国家戦略をとるのか、国内政治問題よりも重要だと思う。

 

イランの攻撃が始まった!

4月2日以来ブログを更新していなくて、今日書くのもイスラエル対イランの戦闘だ。

数日前から、米国のバイデン大統領が「近いうちにイランがどこかへ攻撃を仕掛ける、攻撃をやめろと言っている」との発言があり、大変緊張していた。

今朝(14日)のインターネットニュースで、 デジタル朝日新聞は、

イスラエル軍のハガリ報道官は13日夜の記者会見で、イラン領土から数十機のドローン(無人機)がイスラエルに向かって発射されたことを確認した、と発表した。ハガリ氏は「無人機がイスラエル領内に到達するには数時間かかる」と述べたうえで、軍は様々なシナリオを事前に準備しており、「迎撃するために米国や地域のパートナーと緊密に連携している」と話した。】

まだ、着弾していない、どのような被害が出るか、それに対してイスラエルが再反撃するのか。

その後巡航ミサイル攻撃もあったと報道されている。

また、昨夜のYahooニュースでは、ペルシャ湾のホルムズ海峡が、イランの攻撃により封鎖されるのではないか、との記事が配信されていた。

私の心配していた事が起きそうだ。

昨日、イスラエル関連のコンテナ船をイランがホルムズ海峡付近で拿捕(だほ)したと、国営イラン通信(IRNA)が報じている。

この拿捕については詳細は分からないが、状況によってはイスラエル対イラン全面戦争に繋がる危険がある。

ペルシャには米母軍の空母打撃群が展開中であるが、最近の行動については報道がない。

また、昨日、原油価格も上昇した。

「米WTI先物は0.44ドル高の85.45ドルになった」との報道があり、さらに100ドルを突破するのではないかとの報道があった。

私が昨夜見たYahooニュースを書いた日本の方は、ホルムズ海峡は、イランの原油輸出にとっても重要な海峡なので、封鎖される可能性は低い、との見方をしていた。

しかし、ペルシャ湾沿いのUAEアラブ首長国連邦の石油施設に攻撃を仕掛けるとの情報も流れている。UAEは日本の原油輸入の24%を占めている。

現在、日本が輸入する原油の95%はペルシャ湾からホルムズ海峡を通る。海峡が封鎖されれば日本経済は大打撃を受ける。

何より、イランが世界中で何処へ攻撃を仕掛けるのか分からない、予断を許さない事態だ。

 

イラン対イスラエル、アメリカが危ない!

ニューズウィーク日本版によると、【イラン国営メディアは4月1日、シリアにあるイラン大使館領事部の建物がイスラエルによる攻撃を受けたと報じた。

この攻撃で、イラン革命防衛隊の対外工作部門「コッズ部隊」の司令官であるモハンマド・レザ・ザヘディ准将他副官など6名が死亡した。】

これは相当に危険な状況になった。

ホルムズ海峡でも新たな動きがあるかもしれない。

政府はしっかり情報収集をして対応すべきです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/16cbf05bcf4e8b67e099857b36947764fd86f07f

 

河野大臣、大林ミカ、ASG構想

今朝(4月1日)の産経新聞一面に櫻井よしこ氏「美しき勁き国へ」の記事と、二面では産経新聞の「主張」欄に、河野大臣が推薦した「自然エネルギー財団」の事業局長である大林ミカ氏が、政府のエネルギー関連の会議に提出された資料に、中国の国営電力会社「国家電網公司」のロゴマークの透かしが入っていたことを発覚した問題を取り上げている。

f:id:nakanishi-satoshi:20240401093430j:image
f:id:nakanishi-satoshi:20240401093434j:image

私は、この問題を3月26日に、顧問を務める「責任ある積極財政を推進する議員連盟」の役員間メールで初めて知った。

また、同時期に国民民主党玉木雄一郎代表、榛葉賀津也幹事長の記者会見のYouTubeでも知った。

それで「自然エネルギー財団」のホームページに入って調べた。

この団体は2011年9月に孫正義が創設し、中国を中心に広くアジア諸国にまたがるエネルギー供給網「アジアスーパーグリット(ASG)の実現を目指すと書かれている。(2011年3月に東北大震災)

f:id:nakanishi-satoshi:20240401094551j:image

原発や火力発電を段階的に廃止し、太陽光発電風力発電などの再生可能エネルギーにシフトするというものである。

上の写真は同財団のホームページにあるものだ。

太陽光発電風力発電は、原発や火力発電と違い安定していない。

そこで、日本が電力不足になった時には中国から電力を供給してもらうという構想である。

とんでもない話である。

日本のエネルギーは、原油はほとんどが中東に依存している。

電力まで中国に依存する構想は、日本を独立国家として存立出来なくする構想である。

この財団の大林ミカ事業局長を政府の会議へ推薦したのは河野大臣だそうである。

河野大臣と「自然エネルギー財団」との関係は相当前からある。

河野大臣は、防衛大臣の時には、自衛隊施設の電力を再生可能エネルギー依存するよう指示し、ある所では半分以上が再生可能エネルギーに依存しているそうだ。

木原防衛大臣は、自衛隊施設のこのような状況を速やかに改善すべきである。

また、河野大臣は即刻辞任させるべきである。

また、今回問題になった大林ミカ氏が提出した中国の「国家電網公司」のロゴの入った資料は、産経新聞の記事によると「大林氏が経済産業省金融庁有識者会議などのヒアリングに呼ばれた際や、国連、欧州連合(EU)の関連機関の会議への出席時に提出した資料にも同様のロゴがあった。」と書かれている。

これらも早急に対策を講じるべきだ。

幸いにも、高市早苗経済安全保障担当相、斎藤健経済産業相は危機感を持って対応しているとの報道がある。