予算委員会は続く、新型コロナウィルス

10日(火)午前9時からの予算委員会公聴会は、(独法)地域医療機能推進機構理事長の尾身茂氏、NPO法人医療ガバナンス研究所理事長の上昌広氏に対する意見聴取と質疑が11時まで行われた。

尾身氏は新型コロナウィルスの専門家委員会の副座長だ。

尾身氏の話で印象に残ったのは、
⑴今回の新型コロナウィルス感染者の8割の人は他人に感染させてはいない。
⑵3月19日頃日本の対策の効果が判定できる。

⑶日本の医師は肺炎に対する知見が高いことが感染拡大防止と治療に役立っている。

⑷北海道知事は、感染者が急激に跳ね上がって来る手前で止めたと評価する。

上昌広氏は最近テレビで「日本の感染者数が少な過ぎる、これはPCR検査の検査数が少ない為だ。厚生省に問題があるのではないか」との趣旨の発言をして注目されている医師だ。

この日の意見陳述でも、
⑴ PC R検査が進まないのは厚生省の組織に問題があるのではないか、

この点について、私はテレビで加藤厚労大臣の会見などを見て疑問に思ったので厚生省に問い合わせた。
その資料によると、PC R検査能力のある機関は、①国立感染症研究所、②検疫所(全国13ヶ所)
③地方衛生研究所(83カ所中75箇所)
④民間検査会社、⑤大学・医療機関
である。

これらの機関の検査能力は、2月中旬で3,830件、2月下旬で4,030件、3月5日で4,180件、3月10日現在で6,160件である。
これに対して検査実施状況は、2月18日(火)の998件から始まり、連日の件数の記載があるが、多い日を拾ってみると、2月21日(金)1,670件、2月28日(金)1,483件、3月3日1,507件などであり、直近の3月9日(月)は1,098件と、検査能力と検査実施件数に開きがある。

私は加藤厚生労働大臣の会見をテレビで見ていて、ここが問題だと思った。

さらに、上参考人は⑵このウィルスは伝染力が強いが、致死率は高齢者に高く、若い人は低い。

などと話された。

10日の夕刊フジに衝撃的な記事が出た。
f:id:nakanishi-satoshi:20200312105101j:image

コロラド州立大学名誉教授の杜祖健(アンソニートゥー)氏(89歳)が緊急来日して、ノンフィクション作家の河添恵子氏との対談で述べたという記事である。

河添氏は、この新型コロナウィルスは武漢市にあるエボラ出血熱など極めて危険な病原体を扱える中国唯一のバイオセイフティーレベル4の施設「P4研究室」が存在することを指摘し、それに対して杜氏は「ここから漏れたというのが最も適当な説明だろう」と推測した。

この話を私が最初に知ったのは、元産経新聞記者であった、古森義久氏がインターネットニュースで
アメリカのベテラン中国研究学者が武漢市で発生した感染症新型コロナウイルスは昨年11月に同市内にある国立のウイルス研究機関から流出した疑いが濃いという趣旨の論文を2月下旬、米国の新聞に発表した。中国政府はこの説を否定しているが、発生源についての具体的な情報を明らかにしてもいない。

1970年代から中国に頻繁に滞在して、各地方の人口動態や社会状況を研究してきたアメリカ人学者のスティーブン・モシャ―氏はニューヨークの有力新聞「ニューヨーク・ポスト」2月22日付に「異様拡散したコロナウイルスは中国のウイルス実験所から流出した公算が強い」と題する寄稿論文を発表した。

同氏はこの論文で今回の新型コロナウイルス武漢市内にある国立のウイルス研究実験機関の「国立生物安全実験室」(中国語での正式名称は中国科学院武漢国家生物安全実験室)から流出された確率が高い、と強調していた。

国立生物安全実験室は同じ武漢市内にある「中国科学院武漢ウイルス研究所」(中国の公式名称は中国科学院武漢病毒研究所)の付属機関で、ウイルスでも最も危険度の高いレベル4を扱う研究施設とされている。」

との情報を発信しているのを見てからである。

数日前から中国政府が、新型コロナウィルスの感染源は中国ではないと言い出してから、これは怪しいと思った。

夕刊フジの記事によると、このウィルスは人工的に改造されているのではないかとの事である。

だから対処が難しいと推測もできるが、日本の医療機関はよく対処していると思う。