東南アジアと中国の分析本

f:id:nakanishi-satoshi:20210228055156j:image

f:id:nakanishi-satoshi:20210228055205j:image

最近、写真の2冊の本を大変興味深く読ませて頂いた。
たまたま、中国問題に詳しい宮崎正弘氏の本を読んでいて、川島博之氏の書いた「日本人が誤解している東南アジア近現代史」(上の写真)が何度か引用されており、興味を持ったので、インターネット検索で川島博之氏を調べたら、著書の中に「『作りすぎ』が日本の農業をダメにする」(日本経済新聞社発行)と、「戸籍アパルトヘイト国家・中国の崩壊」があったので取り寄せて読んだ。

非常に感銘を受けた。

著者の川島博之氏は、1953年東京都生まれ、1977年東京水産大学卒業、東大工学博士、東大大学院農学生命科学研究科准教授、専門は環境経済学開発経済学、東大生産技術研究所助手、農林水産省農業環境技術研究所主任研究官、ロンドン大学客員研究員などを歴任、と書いてある。
農業の専門家で、農業調査、指導などで、東南アジアや中国を歩いている。
特に中国へはここ20年間で40回ほど訪問し、しかも、中国からの留学生を伴って訪れるので、地元の人達の意見を多く聞いており、実情がよく分かる。

私は東南アジアの各国は複数回ずつ訪れており、訪問する度に、その国の歴史を調べてから行くので、結構詳しいつもりでいたが、「日本人が誤解している東南アジア近現代史」を読んで、認識不足であった事が分かった。

また、中国は5回訪問しており、中国の現状、将来に関する本も沢山読んだ。

しかし、現代中国は、農民戸籍を持つ人達が9.3億人、都市戸籍を持つ人達が3.8億人がいるそうだが、戸籍と、小麦文明とコメ文明の違いなど農業問題から分析した「戸籍アパルトヘイト国家・中国の崩壊」は、これまで読んだ本の中でも一番興味深い本だ。

この本は2017年10月に発行されているが、川島博之氏の分析は的を得ているように思われる。

是非ご一読をお勧めします。