2020-01-01から1年間の記事一覧

対艦ミサイル等の射程距離延長の研究について

29日(火)の産経新聞の一面に「国産ミサイル 射程2000キロ 政府開発 離島防衛 抑止力強化」などの文字が踊っている。 国産の新対艦ミサイル、12式地対艦ミサイル、外国製で戦闘機搭載の空対艦ミサイルJSM、JASSM、LRASMの紹介記事である。 私は参議院議員にな…

羽田雄一郎参議院議員のご逝去を悼み

謹んでお悔やみを申し上げます。羽田先生は、昨年の参議院選挙後の臨時国会から、参議院外交防衛委員会の野党筆頭理事として就任されました。私は与党の宇都隆史筆頭理事と共に、第二席理事として理事会で、羽田先生のお話を聞き、誠実なお人柄であると感じ…

第一次世界大戦と日本海軍の地中海派遣

現在の国際情勢は第一次世界大戦の前に似ているという見方があります。 グレアム・アリソン、ハーバード大学教授が提示する「ツキュディデスの罠」という見方があり、それは「台頭する国家は自国の権利を強く意識し、より大きな影響力(利益)と敬意(名誉)を求…

すくも湾漁協の浦尻和伸組合長と面談

25日(金)の午後、地元の宿毛市へ戻り、すくも湾漁協の浦尻和伸組合長から今年の水揚げ状況を聞いた。 今年4月1日から、11月30日までの8ヶ月間の総水揚げ量は11,522トン、昨年同期が8,967トンで約1.3倍の増加、素晴らしい❗️ (下の写真は市場の様子、管理型市…

今日も高知市内で活動

24日は朝から高知市内を挨拶回り、高知県庁では12月議会の閉会日、自民党控室、浜田知事などを訪問しました。 14ヶ所を訪ね、ハウジングショパーズ北條では北條社長のご配慮で、社員の皆様にコロナ感染状況を話をさせていただきました。(下の写真) 和光商事…

高知市内で情報収集活動

23日(水) 高知市内でお世話になっている皆様を、年末の挨拶を兼ねて訪問して状況を聞きました。 高知県では12月に入りコロナの感染者数が若干増加しており、昨日は31人という発表があった。だから断られることもあるかと思ったら、全員が面会に応じてくれ、…

次期戦闘機開発における国際協力について

18日、防衛省は、次期戦闘機の開発にあたって、三菱重工の下請企業として米国のロッキード・マーチン社をインテグレーション支援の候補企業として選定するということを発表した。提携する部分は①ミッション・システム・インテグレーション、②運動性能とステ…

京都安藤人形店を訪問し、三代目安藤桂甫氏作の雛人形に感動❗️

京都で雛人形を作っている三代目安藤桂甫氏を訪れ、桂甫氏の作った雛人形に感動した。 下の写真後列右が三代目安藤桂甫氏、隣が奥様の安藤啓子さん、三代目は今年11月3日に菅総理大臣から文化勲章(瑞宝単光章)を受章しました。 私の隣が松本隆之さん、彼のNT…

京都観光 新たな視点のルート開拓

私が空手道佐藤塾の支部長時代の弟子で、元NTTドコモの部長で、現在(株)DCMの社長を務める松本隆之さんが、知人の京都出身者のルートで新たな京都市観光ルートを作ろうとしており、要請されて京都へ同行した。初めに訪れたのが北野天満宮、 菅原道真をお祭り…

マルティン・クルス・スロバキア副外務・欧州問題相とのテレビ会談

15日(水) 午後6時からマルティン・クルス・スロバキア副外務・欧州問題相とのテレビ会談 があった。 これまで、外国で行われたweb会議に参加したことはあったが、閣僚との2人での会談は初めてでした。 昔はチェコスロバキアという国であったが、1992年にチェ…

南太平洋島諸国の駐日大使と懇親会

12月10日お昼から、コロナ禍で海外へ出かけることができない為、茂木外務大臣の要請で担当地域である南太平洋島諸国の駐日大使と飯倉公館で懇親会を開きました。 左からテヴィタ・スカ・マンギシ 駐日トンガ王国大使、トム・ディー・キチナー 駐日マーシャル…

国政報告会東京

11日12時からホテルニューオオタニで国政報告会を開催しました。 コロナ禍の中でホテルの配慮で密を避ける座席配置をして頂き、昨年の倍近い参加者がありました。 感謝です。 いつもパワーポイントで作成した資料で約1時間私が講演するのですが、今回は地元…

駐日キルギス大使・ミルラン・アルスタンバエフ氏の表敬を受けた

9日(水)ミルラン・アルスタンバエフ駐日キルギス大使の表敬 を受けた。 外務大臣政務官の公務として、各国の駐日大使の訪問や様々なテレビウェブ会議等は続いているのだが、いつも同じようなパターンなのであえて書かなかった。 今回あえて書いたのはキルギ…

保守団結の会第7回勉強会に参加

26日(木)午後4時から、保守団結の会第7回勉強会があり参加した。 今回の演題は「選択的夫婦別氏制度の是非について」はじめに法務省から審議会答申と最近の司法動向について、続いて内閣府から世論調査と男女共同参画基本計画について、さらに、国会図書館か…

自民党外交部会、外交調査会に政務官として出席

26日(木)午前8時から党本部で、自民党政務調査会、外交部会・外交調査会合同会議が開かれ私は外務大臣政務官として出席し、冒頭で挨拶させていただいた。 本日の議事は1、モリソンオーストラリア連邦首相の訪日について 2、王毅・中華人民共和国国務委員兼外…

トルクメニスタン永世中立25周年記念式典に出席

25日(水)午後6時から、帝国ホテルでトルクメニスタン永世中立25周年記念式典が行われ、外務省を代表して出席し、祝辞を述べました。 トルクメニスタンは非常に親日的な国です。 会には二階俊博自民党幹事長、日・トルクメニスタン友好議連会長の遠藤利明衆…

NGO・外務省定期協議会/第1回連携推進委員会に参加

24日(火)午後2時から外務省で行われた、NGO・外務省定期協議会/第1回連携推進委員会に参加しました。 コロナの影響がなければ別の会場で、もっと多くの方が参加して行われたそうです。 私は冒頭の挨拶と、外務省・JICA・NGOとの共同キャンペーン…

ゴーン被告人案件に関する国連による意見書発表について

今朝のニュースで、カルロス・ゴーン被告人案件について、国連の恣意的拘禁作業部会が意見書公表を行ったが、それがあたかも国連の見解かのように誤解されかねない報道が流れているので正確にお知らせします。外務省のホームページで公表されてますが、まず…

地元の横瀬川ダム竣工式に出席

11月22日(日)午前10時より、私の地元である横瀬川ダムの竣工式に出席した。本来なら春に竣工式の予定であったが、コロナ騒ぎで延期されてこの日となった。午前10時から赤羽国土交通大臣をお迎えしての竣工式、。 このダムは宿毛市と四万十市の境を流れる横瀬…

トルクメニスタンのグルバンマンメト・エリャソフ駐日大使が表敬訪問

18日午後2時45分から、トルクメニスタンのグルバンマンメト・エリャソフ駐日大使が表敬訪問してれました。 トルクメニスタンは旧ソ連邦、中央アジアの一国であり、天然ガス埋蔵量は世界第4位である。ベルディムハメドフ大統領は非常に親日家であり、コロナ禍…

外務省欧州課から各国の説明を受けた

12日(木)、外務大臣政務官として私の担当である欧州各国の概要説明を、外務省欧州課の職員から引き続き受けた。 本日はアイルランド、ポルトガル、ベルギー、オランダ、ルクセンブルク、ノルウェー、スウェーデン、フィンランド、デンマークそしてバルト三国…

外務大臣政務官として委員会へ初参加

10日(火)午前11時30分から、衆議院の安全保障委員会開催、この委員会は防衛省と外務省が関わるので岸信夫防衛大臣、茂木防衛大臣がそれぞれ所信を述べた後、防衛省、外務省の副大臣、政務官が挨拶した。 今日(11日)は午前9時30分から衆議院の外務委員会、 明…

北方領土返還促進に関する要請・請願

11月9日(月)午後4時から、参議院議員会館地下の会議室において、北方領土返還促進に関する国会請願団から、参議院の「沖縄及び北方問題に関する特別委員会」(鈴木宗男委員長)と「外交防衛委員会」(長嶺誠委員長)に対して要請・請願があり、外交防衛委員会の…

宿毛商工会議所主催の市街地の治水を考える会開催

8日(日)午後3時から、宿毛市総合社会福祉センターで、宿毛商工会議所主催の「市街地の治水を考える会」が開かれたので出席した。 宿毛市役所の庁舎が市街地から西にある錦地区に移転することに伴い、市役所に至る県道がたびたび水没するため、道路の嵩上げを…

ニダル・ヤヒヤー駐日レバノン大使が表敬訪問してくれました。

11月6日午後4時、ニダル・ヤヒヤー駐日レバノン大使が表敬訪問してくれました。会談内容は外務省のホームページに掲載されました。 [外務省ホームページの新着情報欄]1、中西政務官から、8月に発生したベイルート大規模爆発に際する被害へのお見舞いと、早期…

OECD(経済開発協力機構)の「質の高いインフラ整備に関するシンポジウム」のweb会議に参加

3日午後8時25分から、外務省において、パリで開催されているOECD(経済開発協力機構)の「質の高いインフラ整備に関するシンポジウム」のweb会議に外務大臣政務官として参加した。 後日外務省のホームページで紹介されるが、インフラ整備に関して、日本のイン…

外務省の英語の先生

本日(11月4日)午前9時20分から、初めての英語の研修を受けた。 外務省では政務官に英語研修の先生をつけてくれる。 写真のビルフェラー先生は米国人で普段は日本未来科学館?の勤務だそうだ。 研修時間は約1時間、今日の授業は外務大臣政務官としての公式行…

自民党外交部会に大臣政務官として初出席

2日(月)午後3時30分から、自民党本部で党の外交部会(佐藤正久部会長)・外交調査会(衛藤征士郎会長)合同会議へ外務大臣政務官として初めて出席した。 連休の谷間で、しかも衆議院予算委員会が開会中のため、佐藤部会長は出席者数を心配していたが、沢山の議員…

大阪都構想、再び否決

11月1日午後10時以降のニュースをずーと見ていた。 今回も1万7千票差という接戦の末否決された。 NHKでは22:45分頃に開票速報を打ったが、開票状況は賛成が上回っていたので意外であった。 7年ほど前であったか、昨年お亡くなりになった堺屋太一さんの講演を…

高知県戦没者追悼式に出席

11月1日午後1時から、高知市の県民ホールで、高知県戦没者追悼式に参列した。 追悼の辞は高知県知事濱田省司(下の写真)、県議会議長三石文隆、岡崎市長会会長、岩垣町村議長会長が述べた後、ご遺族代表で笹岡啓伸さんが追悼の言葉を述べた。 今年はコロナの…