ホルムズ海峡問題

7月12日のブログで、自衛隊を派遣するかどうかについて、まずは外交努力だと書いた。

その後、昨日(5日)開かれた自民党政調会外交、国防部会の合同会議への提出資料について外務省職員が会館事務所へ説明に来たので私は、

「まずは日本とイランとの良好な外交関係を継続すべきだ。攻撃したのがどこの勢力か分からない現状では有志連合への参加は慎重にすべきだが、日本の船舶を守る為に自衛隊は派遣する必要があるので、法的課題、派遣できる部隊について早急に検討すべきだと思う。5日の政調会ではその旨の発言をする。」と話した。

この日は参議院本会議が12時過ぎまであり、事務所で打ち合わせの後に25分遅れて会議に出席した。

多くの議員が出席し、自衛隊派遣を巡って積極論と慎重論が発言された。

私は皆さんの発言を聞いていて、私と同意見もいくつかあったので発言しないで退席した。

外務省の説明では、米国は7月19日、25日、31日に有志連合の説明会を開いたが、「有志連合」という言葉は使わず、「海洋安全保障イニシアチブ」という言葉を使った。

7月20日にポンペオ国務長官は「(その目的は)防衛のためであり、国際的な航路を開いておき、また、(19日に発生した)英国タンカーの拿捕のような脅威を減らすためのものである。」と述べた。

今朝の産経新聞には一面で「自衛隊ホルムズ独自派遣、政府検討 哨戒機で情報収集」との見出しが出ている。

海上警備行動を発令して自衛隊を送るべきだとの意見があった、法的に可能であればその方法が良いだろう。

独自派遣に賛成だが、(有志連合)が実際に動き始めた時に連携を取るかどうかの課題が残る。

守る船舶は日本船籍のみならず、実質的に日本の船は全て守るべきだと思う。