本棚の整理で懐かしの本に出会う

議員退職後の棲家で、昔読んだ本の再読をやろうと思って、自宅と倉庫の本棚を整理していたら、学生時代に読んで感動した本を見つけて再読した。

下の2冊は私の思想形成の原点となった本です。

三島由紀夫、森田必勝両烈士が昭和45年11月

25日に、市ヶ谷台の陸上自衛隊東部方面総監部で割腹自決を遂げた壮絶な事件に感銘を受けたのは大学受験の予備校時代でした。

大学入学後、森田必勝さんが所属していた日本学生同盟に、覚悟を決めて入会しました。

そこで、林房雄先生の薫陶を受けました。

下の本は日本学生同盟(以下、日学同と略す)の機関紙であった日本学生新聞で、三島事件の後に連載された対談を本にしたものです。

ちなみに当時日本学生新聞を編集していたのが、現在の中国問題研究家の宮崎正弘さんでした。

f:id:nakanishi-satoshi:20220803125106j:image

この本の中で、林先生は、お茶の水女子大学教授の勝部真長(かつべ みたけ)先生との対談の最後の方で、

「東洋の運命とか日本の任務とか考え、大義に殉じようとする考えは、むしろ戦後派にあると私は見ています。

日学同のメンバーでも日本歴史にまだ無知なものが多いけれど、これは学校で習わなかったのだから仕方ない。今に自ら学ぶでしょう。」

日学同に入って一番驚いたのが、先輩方の歴史観でした。私がそれまで学校教育で教わった歴史とは全く違ってました。

それに気づいてから、林房雄先生をはじめ、この対談に出てくる先生方の本を読みまくりました。

また、日学同は、多くの先生方の生の講義を受ける勉強会を与えてくれました。

私がそれまで学校で教わっていた歴史は、米国の占領軍が作った歴史観でした。

その反省のもとに勉強し直した歴史観は、その後私が、宿毛市議会議員、高知県議会議員、参議院議員と政治活動をする上で、多くの同僚、先輩議員、支援者から評価を頂く要因となりました。

森田必勝さんは、日学同の行動隊であった全日本学生国防会議の初代議長を務めた後、三島由紀夫先生と行動を共にする為、仲間を連れて日学同を脱退して「楯の会」を結成しました。

その4年後に、私が全日本学生国防会議の第5代議長を引き継ぐことになりました。

次の本は、当時世界的な数学者で、保守思想の論客でありました奈良女子大学教授の岡潔先生との対談本です。

f:id:nakanishi-satoshi:20220803125103j:image

岡潔先生の講演を何度か聞く機会がありましたが、本当に宇宙人のような方でした。

須田慎一郎氏の番組に中村裕之衆院議員が出演しました。

須藤慎一郎さんの番組に「責任ある積極財政を推進する議員連盟」の共同代表である中村裕之衆院議員が出演しましたのでご覧下さい。

この番組冒頭で話題になっている7月20日の懇親会は、積極財政議連の役員懇親会で、私も出席して須藤さんとお話ししました。

本来であれば、安倍晋三先生とお話しできる事を楽しみにしておりました。

https://youtu.be/-dmWirhjt_g

韓国併合

議員活動を終え、倉庫の本棚を整理していて、何冊か再読したいと思う本を見つけ、読んでいる。

f:id:nakanishi-satoshi:20220728121430j:image

この本は平成25年の1月22日読了とメモしてあるので、9年前の高知県議時代に読んだものだ。

この本は韓国併合の中心人物であった外務大臣小村寿太郎の活動を通して検証したものである。

韓国併合については韓国民の反対運動も大きかったことは事実である。

しかし、李完用内閣は賛成であり、また一心会、大韓協会などの政治団体も併合推進派であった。

日本国内では、伊藤博文はじめ、韓国併合に反対している政治家が多かったようだ。

その理由は、当時の韓国財政が完全に破綻していたからである。

そして、それを承知している列国の対応も、以下のように述べられている。

【「併合は自然の成り行き、以外のことにあらず」

 とする清国政府当局者の声明に見られるように、ロシアをはじめイギリス、フランス、ドイツ、イタリア、アメリカの諸国も、揃って併合を承認した。】

韓国政府の財政がいかに破綻していたかの記述を。この本から抜粋します。(【  】の部分)

日清戦争の終盤、明治28年3月当時の話である。【「当時、朝鮮の国家財政は、破綻状態に追い込まれていた。

 宮廷の乱費を中心とした放漫財政が原因である。政治かけひきにあけくれて、内政改革を怠ってきたツケと、日本政府は見ていた。官吏や軍人の俸給が未払いのまま、何ヶ月も放置されていた。彼らの不満が高まれば、第二の壬午軍乱が勃発する危険がある。日本政府は、朝鮮政府に三百万円の借款を供与した。この金額は同国の年間予算に匹敵した。」】

【「これが、国家なのだろうか」

 大蔵省主税局長の目賀田種太郎が、韓国政府財政顧問に就任したときの第一印象である。

 彼が愕然としたほど、当時の韓国財政は政治とともに紊乱の極にあった。……

 就任二年目(明治三十八年度)の韓国政府の財政は、歳入が七百四十八万余円、歳出が九百五十五万余円となった。これは歳入で前年度比四倍、歳出は三倍の激増である。…

 財源の不足分は、日本政府からの交付金で補填された。

 手元の資料では同年度と翌年度の補填額は不明だが、四十年度以降は、毎年、百七十万円から五百二十万円が、日本政府から交付されている。】

最後に、併合公布の日から約一ヶ月の十月五日に寺内総督が施政方針の中で語った、朝鮮の財政状況である。

【「朝鮮の財政は、朝鮮区域内の歳入をもって歳出にあてることを原則とするが、不足分は政府が補充する。その額は軍事費を除いて年一千五百万円である。今日、朝鮮の歳入は一千万円内外であるから、いかに巨額なものかお分かりいただけると思う。政府は、この巨額を支出して朝鮮経営にあたる… .」】

自国の政治経済を顧みず、ひたすら内部政争を繰り返すこの国のあり方は、今もあまり変わりない。

また、小村の国防に関する自論は、次の通りだ。

【「平和、平和と百万遍となえても、平和を手にすることができません。真に平和を望むのであれば、国防を確立することです。国防というのは、敵を一兵たりとも国内に入れぬ備えをいうのです。」】

最後に、著者である木村勝美氏の書かれた「あとがき」に次の言葉があり、私はあらためて肝に命じた。

【この作品を書いていて学んだことが一つある。それは世論に迎合すると、国家の運転を誤るということである。いつの時代でも世論とは、実に無責任なものだからである。】

 

議員退職のお礼

7月25日をもって参議院議員の任期が満了となりました。

長い間このブログをご覧いただきまして有難うございました。

明日からは一国民としてブログを続けて行く所存ですので、今後とも宜しくお願い致します。

今日も、私の看板を設置していただいた支援者の方へお礼の挨拶に伺いました。

今日は四万十川沿川です。何と美しい風景です。

心が癒されます。

下の2枚の写真は四万十町(旧十和村)十川です、道の駅から撮影しました。

f:id:nakanishi-satoshi:20220725152202j:image
f:id:nakanishi-satoshi:20220725152154j:image

次は四万十市西土佐半家です。

沈下橋のたもとで、四万十川を独り占めして泳いでいる方がいました。何という贅沢か❗️
f:id:nakanishi-satoshi:20220725152151j:image

次の2枚は四万十市川登大橋からの風景、下流側と、次の写真が上流側です。私の最も好きな四万十川の景色です。
f:id:nakanishi-satoshi:20220725152205j:image
f:id:nakanishi-satoshi:20220725152157j:image

コロナ感染者20万人超/日

コロナ感染者が増え、23日は1日当たり20万人を超えたと報道されている。

私の周りの国会議員や県会議員も感染者が増えて十数人となったが、2人を除いていずれも軽症だ。2人は熱が39度になったと聞いた。

高知県でも連日700人を超えているが、ほとんどが軽症者だと連日発表されている。

日本人は律儀で、屋外で人から離れていてもマスクを付けており、一人で車を運転中もマスクを付けている人がいる。

感染者数の増加とマスクの着用の有無は、今回の感染者増とは関係ないという事だろう。

政府は幸に行動制限をかけていないが、コロナを早く2類から5類感染症に落とさないと、隣の国を笑えなくなるよ。

積極財政推進議連の第9回勉強会開催

7月20日(水)午後4時から衆院第1議員会館地下の大会議室で、「責任ある積極財政を推進する議員連盟」の第9回勉強会が開かれました。

今回の講師は、再登板の会田卓司先生、岡三証券(株)投資調査部チーフエコノミストで、「『経団連21世紀政策研究所  研究プロジェクト』中間層復活に向けた経済財政運営の大転換」と題して講演をしていただきました。

f:id:nakanishi-satoshi:20220721134324j:image

冒頭、安倍元総理への黙祷を行いました。
f:id:nakanishi-satoshi:20220721134331j:image

参議院選挙後の国会休会中にもかかわらす、多くの議員の皆様に出席していただきました。

有難うございました。

経団連は積極財政政策を推進することになったが、そのきっかけを作った研究成果について1時間45分にわたって熱心な議論が続きました。

講演内容は数日中にYouTubeで公開いたしますので、ご覧下さい。

なお、会に先立ち、城内実顧問(下の写真左端)から安倍元総理と当議連との関係の話しがあり、安倍元総理のご意志を受け継いで活動を続けていく、との決意が話されました。

f:id:nakanishi-satoshi:20220721134327j:image

続いて、7月25日をもって私の共同代表退任と顧問への就任。

私の後任の共同代表として、足立敏之参議院議員の就任が了承されました。

私は出来るだけ、この勉強会には出席して活動を続けて行く所存ですので、今後とも宜しくお願いします。