防災
今朝も(8日)BS国際ニュースで、シリアの地震被害の惨状が報道されている。 第一報を聞いた時、M7.8で17キロの比較的浅い震源地だという事で、大きな被害が出るであろうと思ったが、現在両国で7500人以上の死者が出たとの報道だ。 ヘソの尾がついたままの赤ち…
高知県は、県内における新型コロナウィルス感染症患者数を毎日発表しており、私は今年の1月18日から毎日チェックしているが、最近の高知県庁の発表数字を見ると以下の通りです。 8月17日 軽症1874人 重症1人 8月16日 軽症1388人 中等症1人 死亡1人 8月15日 …
コロナ感染者が増え、23日は1日当たり20万人を超えたと報道されている。 私の周りの国会議員や県会議員も感染者が増えて十数人となったが、2人を除いていずれも軽症だ。2人は熱が39度になったと聞いた。 高知県でも連日700人を超えているが、ほとんどが軽症…
5日(日)午前11時から、高知県室戸市の室津港の防波堤(Ⅱ)の着工式典に参加しました。 私の自宅のある宿毛市は高知県の西の端、室戸市は東の端、午前6時50分に自宅を車で出発、2度の小休止をはさんでも、3時間40分ほどで会場へ着いた。 3〜4年前、高速道路整備…
宿毛市のスーパーフジ会場で、コロナワクチンの3回目の接種を受けました。 先週宿毛市役所へ電話予約して、モデルナ製であれば2月6日に接種出来るというので予約していた。 1、2回目はファイザー製だったが、ファイザー製は1週間ほど遅れると言われた、モデ…
2月3日(木)参議院議院運営委員会の正規委員の代役として出席した。 今日の議題は、新型コロナウィルス感染症蔓延防止等重点措置の期間延長や和歌山県の追加などに関する質疑であった。 自民、立憲、公明、民主、維新、共産の各会派から質疑が行われた。 野党…
22日午前1時08分、日向灘地震で私の地元宿毛市は震度5弱を記録した。 携帯電話の地震速報と大きな揺れで目覚めた。 関東大震災が来たかと思いながら壁を眺めていたら宿毛の自宅だった。昨夜午後8時半過ぎに帰って来たのだった。 揺れは強かったが本棚も倒れ…
全国的に新型コロナ感染者が急増し、20日に新たな「まん延防止等重点措置」適用の自治体が増え、16都道府県となった。 しかし、今回の第6波は感染者は急増しているが、多くが軽症者と無症状者であることは、昨日の参議院本会議での質疑において岸田総理が答…
今朝の産経新聞に国内の感染者数が1日で1万人を超えたとの記事が出ており、第6波かと書かれている。 第6波は冬を迎えて予想されていた通りであり、感染者数よりは重症者数や死者数を正確に報道するべきだと思います。 一昨日、在日米軍の感染について書いた…
22日(水)10時半から、自民党本部で新型コロナウィルス感染症対策本部(下村博文本部長)の会議が開かれ出席しました。 この会議で提出された資料の一部をお知らせします。 下のグラフは今年1月23日から昨日までの感染者数の推移です。検査数も大幅に増えてます…
2日前、日本のワクチン接種完了者の割合が過半数を超え、9月13日で50.9%となった。 国内の感染者数も大幅に減っており、9月13日は4171名へと減少した。 また、東京都内の感染者数は9月13日で、611名と22日連続大幅に減少している。 高知県では34日ぶりに感染…
9月5日現在の、高知県の12歳以上のコロナワクチン第2回目接種完了者の割合は57.31%、全国9位です。 また65歳以上の高齢者の第2回目ワクチン接種完了者の割合は85.09%です。 一時増加していた感染者数(若年者が多い)も減少しています。 また、全国の全国民の…
今朝(9月1日)、中央アジアへ出発前に外務省から渡されたPCR検査(これは口に脱脂綿を含み唾液を採取、それを容器に入れて三重に包装する)を行い、それを検査機関に郵送した。 現在はコンビニへ食料の買い出しに行く以外は宿舎へ缶詰め状態ですが、明日外務省…
8月29日現在の、高知県内の65歳以上の県民のワクチン第2回接種完了割合は85% 、 また、12歳以上の高知県民の第2回接種完了割合は53.13%で、過半数を超え、感染者数も減っております。 また、本日31日午前10時から開催された、自民党政調会「新型コロナウィル…
高知県内の8月23日発表のワクチン接種状況は、 65歳以上のワクチンの2回目接種割合は84%です。 また、12歳以上の2回目接種割合は48.85%、半数に近くなりました。 そして、NHKがまとめた24日発表の日本全国の全人口に占める割合は、2回目接種終了が41.3%、1回…
コロナの感染拡大が続いていますが、一方でワクチン接種も着実に進んでおります。 19日の産経新聞に大阪府の発表した感染状況の分析が載っています。 大阪府の分析では、ワクチンを2回打って2週間を経過した人は、重症化も死者もゼロです。 感染者数の発表の…
8月16日公表のワクチン接種状況をお知らせします。 高知県内の12歳以上の県民の第1回目のワクチン接種率は59.84% 第二回目が48.16%、全国5位です。 また、全国の全人口のワクチン接種率状況は、第1回目終了が49.3% 、第2回目終了が37.2%となっております。 …
8月5日、6日と熊本県へ行った。 私が29歳から47歳で高知県議になるまで、情熱を燃やして運営した空手道佐藤塾中西道場の1番弟子であり(初の黒帯)、現在は私設秘書でもある東京在住の松本隆之さんから、彼の故郷である熊本県津奈木町の、昨年の豪雨災害の復興…
8月9日現在の高知県内のワクチン接種状況をお知らせします。 12歳以上のワクチン接種者の総数割合は 50.11%、1回目接種済みは、55.82%、 2回目接種済みは、44.4%、 65歳以上の2回目接種済みは81.09%です。この数字は打つべき人はほぼ終わったという数字だと…
8月2日公表の、高知県のワクチン接種状況は、 12歳以上は 第1回目接種完了は52.01%、 2回目完了が40.88%、 65歳以上は 1回目の接種完了が84.53%、 2回目完了が77.22% です。 なお参考までに、現在の感染者増加については、YouTubeで西田昌司参議院議員がコメ…
昨日の「自民党新型コロナウィルス感染症対策本部・ワクチン対策PT合同会議」の提出資料の第二弾をお知らせします。 自治体への供給分については、昨日お知らせしたように、予想以上のスピードで(全国換算で150〜200万回/日)接種が行われている自治体があり…
7月13日(火) 自民党本部で新型コロナウィルス感染症対策本部のワクチン対策PT合同会議に出席した。 河野太郎ワクチン担当大臣が状況について説明しました。 ワクチンが足りないというマスコミ報道が強調され、正確に伝わっていないので、河野大臣の説明をお…
9日の午後、国土交通省水管理・国土保全局治水課の佐々木淑充治水課長が着任の挨拶に見えられた。佐々木課長は元四国地方整備局河川部長で旧知の仲でした。 課長は先日の静岡県の豪雨災害を、いくつかの資料を持ってきて説明されたが、その中で沼津市の狩野…
昨日(7月3日)の熱海市伊豆山地区で起きた土石流被害、昨日Twitterの投稿動画を見て驚愕しました。 今、4日の夕方のニュースで死者2名、行方不明者20名と報道されています。犠牲者のご冥福をお祈りします。また、被災されました皆様にお見舞い申し上げます。 …
本日までの高知県の65歳以上の高齢者の、第1回目のワクチン接種状況は56.9%です。 接種率では全国9番目です。 私の地元宿毛市では6287人、78.7%が第1回目を接種済みで、8割以上は予約済みです。 ちなみに、ワクチン接種の報告は6月から、各市町村が首相官邸…
6月13日(日)午前9時15分に地元宿毛市のスーパーフジの特設会場へ到着、予約時間は9時30分から45分であった。 15分早く着いたがすでに27番目、会場内の誘導も市役所職員さんのおかげで極めてスムーズに進み、接種終了、 痛みも、違和感もなし、また、次回を予…
6月3日の産経新聞の記事です。 「英政府は6月1日、新型コロナウィルス感染による1日当たりの死者数がゼロだったと発表した。 死者数がゼロとなったのは昨年3月以来。・・・ 英政府が今年1月から英イングランド全域で実施している都市封鎖に加え、国を挙げた…
「厚生労働省が2月22日に発表した人口動態統計(速報)によると、2020年に死亡したのは138万4544人で、前年より9373人(0.7%)減った。速報に死因別のデータはない。 2020年の国内の死亡数は前年より約9千人減少したことが22日分かった。死亡数は高齢化で年…
17日(月)午後2時30分から、高知市内のホテルで、2年ぶりに高知県道路整備促進期成同盟会大会が開かれ、山本有二衆議院議員と一緒に参加した。 室内でこれだけの人数の大会が開かれたのは久しぶりでした。高知県ではここ数週間感染者数一桁が続いております。…
昨日、地元宿毛市へ帰り、69歳の私にワクチン接種予約の書類が届いていたので、今朝、宿毛市役所へ電話しました。(年度年齢70〜74歳の方) 数分間待たされましたが、スムーズに繋がり、私は土日しか行けないので6月13日の日曜日に第一回目のワクチン接種の予…