経済
3月15日(水)午後3時から「積極ある積極財政を推進する議員連盟」の第19回勉強会が開かれて出席した。 冒頭、世耕弘成・自民党参議院幹事長から我々の活動に対する協調の挨拶があった。 また、その後、司会の青山周平衆議院議員から、当議員連盟の参加議員が1…
政府は3日、防衛費増額に向けた財源確保法案を閣議決定した。財源に充てる税外収入をためる「防衛力強化資金」の設置を盛った。 但し、約1兆円の増税には、積極財政を主張する議員の反対を考慮して先送りした。 病院を運営する2つの独立行政法人の積立金から…
昨夜7時のNHKニュースで、日本の国債残高の約半分を日銀が引き受けている事が危険であるかのような解説があった。 この見方は財務省見解の受け売りで、正確ではない、間違った報道の仕方だ。 私は際限なく日本国債を日銀が引き受けて良いとは思っていない。 …
27日(金)12時から自民党本部で、党政調会の財政金融部会が開かれ「我が国の防衛力の抜本的な強化等のために必要な財源の確保に関する特別措置法」の審議がありました。 「責任ある積極財政を推進する議員連盟」では、急遽午前11時から役員で対策会議を開き、…
19日から自民党政調会の特命委員会で防衛費増額財源の議論が始まったことは前回のブログで書きました。 それに関して、下の2本のユーチューブを是非見て下さい、お願いします。 財務省の考え方が間違いである事がよく分かります。 一本めは参議院議員の西田…
19日(木)自民党政調会で、萩生田政調会長主催の防衛財源を検討する特命委員会の初会合が開かれた。 私が聞いた範囲や、マスコミ報道では、60名ほどが参加して、増税賛成派、反対派が半々ずつ発言したそうだ。 稲田朋美議員の発言が産経新聞に載っていた。 「…
26日午後11時前に配信された、須田慎一郎さんが主催するユーチューブ「別冊!ニューソク通信」に私が顧問を努める「責任ある積極財政を推進する議員連盟」共同代表の中村裕之衆議院議員、顧問の城内実衆議院議員、元総務省官僚で室伏研究所代表の室伏謙一さ…
本田悦朗先生が、岸田総理の防衛増税に反対する理由を、ユーチューブのデイリーWiLLでわかりやすく解説しております。アクセス回数も8万回を超えました。 下のアドレスをクリックして是非ご覧ください。 https://youtube.com/watch?v=zXEqHoXJQT0&feature=sh…
国民の多数が防衛増税には賛成しています。 しかし、その財源がおかしい。 岸田総理が突然、法人税増税を言い始めた。 また、所得税増税も視野に入れているかの報道もある。 自民党は昨年の衆議院選挙において、防衛予算をGDPの2%をめどに上げると公約した。…
安倍元総理が「責任ある積極財政を推進する議員連盟」の役員会に何度も出席していただいた事は、以前のブログで書いた事がありますが、その時の写真が手に入り、公表出来るとの事で初めて公開します。 今年2月の積極財政議連設立総会の前から、毎週1回約1時…
本日から、「責任ある積極財政を推進する議員連盟」の第8回勉強会のYouTubeが公開されましたこの勉強会では、創立総会と同様に中村裕之共同代表が、安倍元総理と本多悦朗先生に質問する形で会を進行しました。 お二人とも大変重要な発言を何度かされておりま…
参議院選挙で、消費税減税を主張する野党に対し、自民党の茂木幹事長、高市政調会長の反論が話題になっている。 消費税を導入した1989年(平成元年)から2020年(令和2年)までの31年間で、 消費税収の累計は397兆円(国は317.9兆円)、 同時期の法人3税(法人税、…
上の写真は、今朝(5月14日)の私の地元高知県宿毛市のガソリンスタンドのガソリン価格だ。 他のガソリンスタンドも同じ価格か181円だ。 上の新聞記事は今朝の高知新聞、石油元売り3社(ENEOSホールディングス、出光興産、コスモエネルギーホールディングス)の2…
11日(月)午後1時から「国と地方の行政の役割分担に関する小委員会」で質問に立ちました。 この委員会は行政監視委員会の中に設置された小委員会で、今回が初めての委員会でした。 先日、自民党の理事から質問の依頼があり、以下の2つに興味があったので、質…
今朝の産経新聞に寄稿した原丈人氏の題名です。 原丈人氏は第一次安倍、福田、麻生政権で財務省参与として税率を上げずに税収を増やす政策を提言し、第二次安倍政権発足後の2013年からは内閣府参与として意見を述べ続けてきた。と本人が書いてある。 しかし…
24日(木)午後3時より、衆議院第一議員会館会議室で「責任ある積極財政を推進する議員連盟」の第一回勉強会が開かれた。 講師は中野剛志先生、演題は「高橋是清財政について」 中野剛志先生は「日本の未来を考える勉強会」の時にも何度か来ていただいて講演し…
18日(金)午前9時から、自民党本部で政務調査会の総合エネルギー戦略調査会、経済産業部会合同部会が開催された。 私は出席して高知県のガソリン価格は本日178円〜179円で、高知県は全国平均より5円〜10円高い状態が1年以上続いている事を話した。 また、額賀…
9日(水)午後3時から衆議院第一議員会館大会議室で「責任ある積極財政を推進する議員連盟」の設立総会が開かれました。 「議員連盟日本の未来を考える勉強会」(安藤裕会長)は昨年解散して、昨年の衆議院議員選挙で当選した議員さんをはじめ、衆議院議員4期生…
8日(火)午後4時から、自民党本部9階で政務調査会の財政政策検討本部の勉強会が開かれた。 「アベノミクスの現代的意義」と題して、緊縮財政派からは小林慶一郎・慶大教授が、積極財政派からは元日銀出身で内閣官房参与も務められた本田悦郎氏が講演をされ、…
2月1日午後4時から、自民党本部で政務調査会の財政政策検討本部(西田昌司本部長)の第4回勉強会が開かれて出席した。 講師は、緊縮財政派から「国債X-Dayはあるのか」と題して、高田創・岡三証券エグゼクティブエコノミストが、積極財政派から田内 学 元…
12日に、ある打合会で、西田昌司参議院議員から以下の事実を教えられ、一同唖然とした。 上の写真は横浜銀行のホームページにある、日本国債を個人が購入する際の紹介ページである。 「個人向け国債は、元本と利子の支払いを日本政府が行うため、安全性の高…
8日午後6時30分から宿毛市のスワロー会館で、宿毛青年会議所の賀詞交換会があり出席しました。 来賓は加藤、今城両県議、中平宿毛市長、岡田大月町長、田野三原村長、県内の青年会議所の役員さんなどが参加されましたが、コロナ禍の為、宿毛青年会議所のOBは…
今日の(15日)日本経済新聞の「大機小機」に、「財政拡大がそぐ経済の活力」と題する記事が出た。 岸田総理の所信表明演説の中で「危機に対する必要な財政支出は躊躇なく」行うと述べたことに対する批判で、「財政制度等審議会は建議でケインズのアニマルスピ…
12月7日(火)午後5時から、自民党政調会の財政政策検討本部(西田昌司本部長)の第一回勉強会が開かれました。 1回目の講師は、緊縮財政派から慶応大学経済学部の土居丈朗教授、積極財政派からは第一生命経済研究所経済調査部の首席エコノミストの永濱利廣氏を…
14日(水)午前10時から自民党本部で政務調査会・経済成長戦略本部の会議があり出席しました。 議題は「緊急事態宣言に係る経済支援策について」 多くの出席議員から、下村政調会長はじめ役員の方、そして出席していた内閣府等の担当官僚に対し、様々な苦言、…
8日午後、横浜市磯子区にある、J-POWER(電源開発(株))の石炭火力発電所を視察して来ました。 かねてより、J-POWERの石炭火力発電は素晴らしい技術を持っていると聞いており、一度視察に行きたいと思ってました。外務省を通じてそれが実現しましたので、概…
6月1(火)日、衆議院第一議員会館多目的ホールで午後2時半から2時間にわたり、京都大学レジリエンスユニット長・藤井聡教授とジャーナリスト田原総一朗氏の両人による、「こうすれば絶対良くなる!日本経済 責任ある積極財政に転換せよ」と題するシンポジウム…
28日(水)11時30分に「日本の未来を考える勉強会」の役員とメンバーで、党本部の下村博文政調会長を訪問し、令和3年度の補正予算編成の提言を行いました。 (上の写真撮影時のみマスクを外しました。) 米国においては、バイデン新政権がいち早く、1.9兆ドル(約…
6日 米国上院で200兆円規模のコロナ対策経済対策法案が可決された。 1人あたり最大1400ドル(約15万円)の現金給付が盛り込まれている。 賛成50、反対49(1名欠席)だったそうだ。 バイデン政権のジャネット・イェレン新財務長官は積極財政派で、今は躊躇なく財…
13日(水)は、自民党政務調査会は午後3時からも中小企業・小規模事業者政策調査会が開かれて出席した。 この会の議案は、緊急事態宣言を受けて、中小企業等に対する支援措置を追加する政策について意見を聞く為に開かれたが、大変多くの議員が出席し、議員席…