国会の会期末をひかえて

国会の会期末をひかえて、65本の法案成立が予定されており、この日も午前10時開会の参議院本会議で3本の法案が可決成立した。

その中に「所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法案」があった。

私がかねてより興味を持ち、自民党政調部会に出席していた案件の一つである。

特定所有者不明土地(簡易な構造で小規模のものを除いて建築物が存在せず、現に利用されていない所有者不明土地)であって反対する権利者がいないものについては、都道府県知事の裁定により、一定期間(上限10年間)の土地等使用権の設定を可能とする制度を創設するものである。

この法案の成立により、道路や公園など公共の用に供する土地について、所有者不明でも、一定の要件の下、最大10年間の土地利用権が設定できる事となった。

また、私が6日(水)午後、他の議員の差替えで出席した災害対策特別委員会では65本目にあたる災害救助法の一部を改正する法案の審議があった。

これ以外の法案も提出されている。

骨太の方針2018原案提示

昨日(5日)安倍内閣の「経済財政運営と改革の基本方針2018 (仮称)」、通称骨太の方針2018の原案が提示された。

先週29日、参議院自民党の勉強会で、藤井聡京都大学大学院教授が「骨太の方針プライマリーバランスの均衡を2025年までに成し遂げるという目標を掲げると、デフレ脱却が相当難しくなる」と、かつてないほど厳しい顔で話していた。

この原案では、予想通り「2025年度の国・地方を合わせたPB黒字化を目指すこととする。」という言葉が入っている。

そこでは「団塊世代が75歳に入り始める2022年度の前までの2019年度から2021年度を、社会保障改革を軸とする「基盤強化期間(仮称)」と位置付け、持続可能な経済財政の基盤固めを行うこととする。同期間内に編成される予算については、財政健全化目標と毎年度の予算編成を結び付けるための仕組みを示し、社会保障関係等の歳出について、これに沿った予算編成を行う。」と書いてある。

藤井教授の心配していた通りになった。

日本経済の現状分析については、「デフレではない状況を作り出す中で、名目GDPと実質GDPがともに過去最大規模に拡大した。」

GDPの約6割を占める個人消費の伸びは、2017年度には3年連続のプラスとなり、力強さには欠けるものの持ち直しが続いている。

  景気回復が長期にわたり続いていることにより、日本経済は、デフレ脱却への道筋を確実に進んでいる。」

「消費者物価上昇率は、足元ではエネルギー価格の上昇等の影響があるものの、幅広い品目で上昇し、基調として緩やかに上昇している。」

などと分析している。私は甘いのではないかと思う。

来年度の消費税増税の前に景気対策を打つのであろうが、消費税を5%から8%へ上げた時の失敗を繰り返すのではないかと心配している。

参議院選挙制度改革案を自民党が了承

6日(水)午前8時より、自民党本部で「選挙制度改革問題統括本部・選挙制度調査会の合同会議」が開かれ、参議院でまとまった改革案が了承された。

f:id:nakanishi-satoshi:20180606153455j:image

党本部701号室は満席となった。

会では数名の衆議院議員から、参議院の定数を6名増やす事に対する国民への説明について懸念の意見はあったが、それらの方々も基本的には賛成であった。

これで来年夏の参議院選挙は合区となった4県からも1人ずつ選出される仕組みとなった。

今後は他党の了承を得る努力をしながら、今国会中での成立を目指す。

水月会(石破派)第3回セミナー、パーティー

30日(水)午後5時30分から、ホテルニューオータニ水月会(石破派)の第3回セミナーとパーティーが開かれた。

f:id:nakanishi-satoshi:20180531103445j:image
f:id:nakanishi-satoshi:20180531103504j:image

上の2枚は1部のセミナーの模様、盛況で椅子が足りず立ち見の人がいた、申し訳ありませんでした。

会場の熱気の為か、石破会長の講演も大幅に時間オーバーしました。
f:id:nakanishi-satoshi:20180531103438j:image

上の写真は二階幹事長、公明党山口代表の祝辞の後、竹下亘総務会長、岸田文雄政務調査会長石原伸晃議員、中谷元議員などの来賓挨拶の様子。
f:id:nakanishi-satoshi:20180531103509j:image

すごい人でした、

f:id:nakanishi-satoshi:20180531104307j:image
f:id:nakanishi-satoshi:20180531103449j:image

f:id:nakanishi-satoshi:20180531103453j:image
f:id:nakanishi-satoshi:20180531103458j:image

石破会長の主催者挨拶の為、メンバー全員が名前を呼ばれて登壇しました。

 

参議院選挙合区解消策

30日(水)16時からの参議院自民党議員総会で、来年の参議院議員選挙で各県から最低一人ずつ候補者を選ぶことが出来る選挙制度改革案が了承された。

合区解消については憲法改正で行う。しかし、来年夏の参議院議員選挙には間に合わない。

そこで今回の案は、一つは一票の格差是正のために埼玉県選挙区で定員を1人増やす。これで格差は3倍以下に収まる。

また、合区になった為に候補者を立てられなかった県の候補者を選ぶ為に、全国比例の定員を2名増やし、この2名は比例拘束名簿として優遇する。この2人は党名を書いてもらう。

この制度改革により、参議院議員の定数が242名から248名に増える。

総会では質問は出たが、明確な反対意見は出なかった。自民党では今後、法改正の手続きを進める予定です。

 

党首討論、情けない議題

30日(水)午後3時から党首討論が行われた、1年半ぶりだそうだ。

党首討論なるものが、「国会基本政策委員会合同審査会」というのが正式名称である事を初めて知った。

この名称のもとで、立憲民主党・枝野党首、共産党・志位党首の質問は森友、加計問題、新しい事は何もない、あきれた。

昨夜も高知県のある市長から、森友・加計問題はいい加減にして財政問題や外交課題をやってほしいと言われたばかりだ。

国民民主党・玉木党首の質問だけが名称に相応しかった。

 

参議院予算委員会の集中審議

28日午前8時30分から参議院予算委員会の集中審議があり、傍聴した。

野党は森友学園加計学園に関するあいも変わらず同じ質問を、もう一年以上安倍総理に繰り返している。

官僚のミスか故意か分からないが、野党が追求する材料は出るが、安倍総理が二つの問題に関わったという事実は出ない。

もううんざり、午後1時からは衆議院予算委員会、こちらはテレビ放映すら見ないが同じ事の繰り返しだろう。

私は1時から決算委員会の差し替えで3時まで出席した。こちらの質疑はまとも。

夕方は全国の町村議会議長、副議長の研修会があり、高知県内の町村議会議長、副議長の懇親会に参加した。