自民党政調全体会議

17日(火) 午後3時から自民党本部で骨太の方針に向けた第1回政調全体会議が開かれ、出席して発言した。

f:id:nakanishi-satoshi:20220517172451j:image

上の写真は高市早苗政調会長の冒頭挨拶です。

私の後ろにも相当数の議員が座っており、発言する事を待って熱気に溢れてました。

それに先立ち、党本部で12時15分から、国防部会の役員会、午後2時からは財政政策検討本部(西田昌司本部長、安倍晋三最高顧問)の提言案会議が開かれました。

国防部会では、政調全体会議には宮澤博行部会長が発言するので、私の出番はないと思い、現在の防衛予算では、弾もミサイルも足りない、またF-15戦闘機、F-2戦闘機の部品が不足して稼働率が落ちている事、これでは他国から攻撃を受けた時国を守れない、と発言しました。

すると、宮澤部会長が、中西さんも政調全体会議で先程の発言をして下さい。と言われ、政調全体会議でその旨発言しました。

また、財政政策検討本部では、以下の提言(案)が提示され、一部要望がありましたが、西田昌司本部長に任せる事で了承されました。

提言案は以下の通りです。最終的には少し変更されます。

(提言1)  これまで、日本国債は、毎年の財政赤字分が積み上がっており、実質的には、借り換えがずっと行われてきている。今後も、安定的な借り換えを実現していく。

(提言2)  債務残高対名目GDP比をコントロールしていくためには、名目成長率が国債名目金利を上回ることが極めて重要。政府は、あらゆる政策を通じて、名目成長率を高めていくべき。

(提言3)  プライマリーバランスについては、カレンダーベースでの目標設定が、状況に応じた必要かつ柔軟な対策対応を妨げ、マクロ経済政策の選択肢をゆがめることはあってはならず、今後、十分に検証を行っていくべき。

(提言4)  長期停滞の早期脱却のため、政府と日銀は、2%の物価安定目標を持続的に達成すべく、より一層緊密に連携する。インフレ目標として「コアコアCPI」を用いる。

(提言5)  財政の単年度主義の弊害を是正し、国家課題に計画的に取り組む。

私は全面的に賛同しました。

とりわけ、(提言3)については、よくここまで譲歩する文章にしたなと思った。

また、(提言5)は民間の資金投資を呼び込む為に最も重要な項目だと思います。

最後に安倍晋三最高顧問が挨拶に立ち、ここまでのまとめの苦労話とその理由を話され、納得しました。

提言の多くが、来年の骨太方針に採用されることを願っております。

 

ガソリン価格が下がらない。

f:id:nakanishi-satoshi:20220514124510j:image

上の写真は、今朝(5月14日)の私の地元高知県宿毛市のガソリンスタンドのガソリン価格だ。

他のガソリンスタンドも同じ価格か181円だ。
f:id:nakanishi-satoshi:20220514124513j:image

上の新聞記事は今朝の高知新聞石油元売り3社(ENEOSホールディングス、出光興産、コスモエネルギーホールディングス)の2022年3月期連結決算が出揃い、全社が過去最高益を更新したという記事である。

2〜3日前の報道で、全国のガソリン価格平均は政府の対策の効果で下がり続け、171円になったとの報道があった。

高知県は全国平均よりいつも高い、確かにガソリンスタンドの購入価格に販売価格が反映されるので、即値下がりしないことは理解する。

しかし、この元売り3社の決算を見ると、もっと国民の事も考えたら、と言いたい。

麻生太郎副総裁へ申し入れ

12日(木)、「責任ある積極財政を推進する議員連盟」(88名)で、「骨太の方針2022に向けて..ーー「新しい資本主義」を稼働してGDP 600兆円を早期に達成するための提言」の申し入れを行った。

午後3時からは自民党本部副総裁室へ麻生太郎自民党副総裁を訪問した。

f:id:nakanishi-satoshi:20220512162617j:image
f:id:nakanishi-satoshi:20220512162622j:image

初めに記念撮影、各議員の紹介の後、私が後記の11項目について説明した。

その後、それぞれの議員が発言する時間をいただいた。

麻生副総裁からは、目新しい項目が一つもない、斬新な提言を出せ、と厳しいお言葉があった。f:id:nakanishi-satoshi:20220512162620j:image

その後は、麻生節が炸裂!笑いながら聞く場面もあり(下の写真)、

f:id:nakanishi-satoshi:20220512170617j:image
f:id:nakanishi-satoshi:20220512162625j:image

15分の予定が40分間にわたり、麻生節で我々がハッパをかけられました。

大変勉強になりました。

麻生太郎副総裁、有難うございました。

【提言の要旨】

1、プライマリーバランス(PB)黒字化目標はカレンダーベースをおかず、積極的な財政運営を図ること。

2、投資額を充分な規模にできるよう、当初予算を大幅に拡充すること。予算単年度主義にそぐわない重点分野、成長分野については、その弊害を是正するとともに、概算要求基準(シーリング)を適用しないこと。

3、防衛予算をGDP比2%を視野に入れつつ、迅速かつ大胆に拡充すること。

4、政府の政策や各種計画については、民間経済主体が先行きを見通せるように計画期間における投資規模を明らかにすること。

5、半導体、医薬品・ワクチン、航空宇宙産業、DX・GX等の重要な物資や技術を国内で研究・開発や生産できるようにするとともに、エネルギー・資源・食料のより一層の安定供給の実現を図るべく、円安の好機を利用し、政府支出を拡大し、民間企業の国内投資を全面的に支援すること。

6、食料安全保障の強化の観点から、生産基盤の強化、原材料や生産資材等の安定供給の確保、国産化自給率の向上に向け、大幅な増額予算を確保すること。

7、原子力発電所の再稼働を早急に進めるとともに、SMRや高温ガス炉等の新技術の活用を推進すること。

8、わが国周辺の海域内に豊富に存在するメタンハイドレード天然ガスレアアース等の資源の採取技術を確立するため、大胆な投資を行い、早期に商業ベースに乗せ、エネルギー自給率を向上させること。

9、民間給与の賃上げにとどまらず、公務員の採用増や給与の引き上げ、公定価格の引き上げをはかること。

10、公共事業等の費用便益評価に用いる社会的割引率が、低金利にあっても4%に固定されている不適切な状況を改善し、機械的長期金利に連動するよう見直すこと。

11、事宜に応じて補正予算を編成すること。

    以上

なお同じ申し入れを、昨日は高市早苗政調会長へ、本日は、古屋政調会長代行、西田昌司財政政策検討本部長、田中和徳幹事長代理へ行いました。

私は、委員会の為同席できませんでした。

16日(月)は安倍元総理へ申し入れを行う予定です。

 

佐渡島視察2日目

8:50 曽我ひとみさんと面談

曽我さんは普段はあまり話さない方だそうですが、この日は議員の質問に積極的に答えてました。

拉致家族にお会いして話を聞くのは何年振りかになる。

横田めぐみさんのご両親にお会いした事が、県会議員時代に2度ある。お話を聞くと胸が痛くなる。

今は直接北朝鮮と交渉する政府に物申す立場にある。申し訳ない気持ちがより一層強い。

次に西三川砂金山を視察した。

ここは平安時代後期に砂金がとれていた。

下の写真はパンフレットの佐渡島の地図だが、昨日訪れた相川地区は北の部分の左端にあたるが、西三川地区は南の部分の左側中央部になる。

真ん中の部分は平野で、米作りが盛んです。

現在、フェリーやジェットフォイル船が着くのはくびれの右側の両津湊で、226事件で刑死した北一輝はここの造酒屋の息子さんです。

ちなみに、北前船などで栄えた元々の港町は下の左端の小木港である。

f:id:nakanishi-satoshi:20220507151427j:image

ここの虎丸山(二つ下の写真の山)を切り崩して、水を引き入れて流し、底へ残った砂金を取っていた。

江戸時代に30戸ほどの集落があったようで、現在でも27戸の集落がある。下の写真は中心部の神社、能舞台がある、豊かであったことが分かる。

f:id:nakanishi-satoshi:20220507151315j:image
f:id:nakanishi-satoshi:20220507151329j:image
f:id:nakanishi-satoshi:20220507151342j:image

上の写真の民家の向こう側に三川分校という小学校があり、ここが簡単な資料館と休憩所になっている。ここに面白い伝承話が展示してあった。

江戸時代の事だろう、三川地区から売りに来るネギの土に砂金が着いており、それに気付いた人が、三川地区の土地を買いに来た。

初めは売ろうとした三川地区の住民は、砂金に気付いて売らなくなった、という話、そしてもう一つは、砂金取りの人が履くワラジに砂金が付いている事に気付いた宿の女中が、その草鞋を買って大儲けした話が書いてあった。

真偽の程は分からない伝承話だそうだ。

お昼は海鮮丼の店「長浜荘」、私はこういう写真を載せる事は稀ですが、この海鮮丼はインスタグラムで拡散して評判になったそうです。

f:id:nakanishi-satoshi:20220507162104j:image

次に、時間が余ったので、渡辺市長の提案で急遽訪れたのが日蓮宗妙泉寺、阿仏房日得上人により弘安2年(1279年)に創建されたお寺だ。

日蓮佐渡に滞在した時に教えを受けたのが阿仏房日得上人だそうだ。

佐渡三本山の一つで、日光東照宮のものを模したといわれる県内唯一の五重塔がある。

f:id:nakanishi-satoshi:20220507153205j:image

見事な五重塔でした。

下の写真の左側が本堂、右の茅葺き屋根の建物は、お守りなどを売っていたが、物凄く大きなハリがあったし、茅葺き屋根を遣り替えると4200万円かかると話されていた。
f:id:nakanishi-satoshi:20220507151357j:image

ここは拝観料を取っているわけではない、広い庭の管理も含めて、お寺さんだけで運営しているそうだ。

拝観料替わりに水晶の腕輪を買った。

 

 

 

豊穣の島 佐渡島

「『佐渡島の金山』の世界遺産登録を実現する議員連盟」21名と一緒に新潟県佐渡島を訪れている。

佐渡島へは新潟港から佐渡両津港までジェットフォイルの高速船で約1時間、この船は平均時速68㎞(37ノット)で走る。相当に速い。

来てみたら、佐渡島は、私がそれまで知らずにイメージしていた流刑の島とは全く違って、金銀山の島佐渡、農業漁業の豊かな豊穣の島佐渡であった。

(下の写真は佐渡市観光振興部世界遺産推進課の宇佐美亮課長補佐)

f:id:nakanishi-satoshi:20220507083336j:image

この宇佐美さんが、ユネスコ登録に向けて、佐渡島を訪れる審査する人達に説明するそうです。佐渡金銀山について大変詳しい。

(下の写真は相川地区の北沢浮遊選鉱場跡を視察している様子、中央が中曽根弘文議連会長)

f:id:nakanishi-satoshi:20220507074305j:image

同行していただいた渡辺竜五佐渡市長(下の写真)

f:id:nakanishi-satoshi:20220507091851j:image

(私の背景の山が有名な「道遊の割戸」山の頂上から手掘りで金銀鉱を掘り出した為に、山が二つに割れている。)
f:id:nakanishi-satoshi:20220507074302j:image

佐渡金銀山はパンフレットによると「佐渡島の金山は、16世紀末から19世紀半ばにかけて、豊かな金鉱山の島である佐渡島において、徳川幕府の管理・運営の下、いわゆる鎖国政策によって海外との技術交流が限られる中、ヨーロッパとは異なるシステムとして発展を遂げ、世界に誇る質・量の金を生産した伝統的手工業による大規模かつ250年以上の長期にわたり継続した金生産システムを示す稀有な産業遺産です。」

江戸時代の残された鉱山の中心が相川地区にある「相川鶴子金銀山」で、ここの本格的な開発は慶長6(1601)年に始まったそうです。

それ以前、平安時代後期から佐渡に金銀鉱がある事はわかっていたそうで、西三川砂金山で、砂金を拾っていたそうです。

金銀鉱山を見つける「山師」は、私のイメージでは詐欺師と同義語であったが、本物の山師は鉱山を見つける技術師であった。

金銀は石英と一緒に見つかるので、山が光って見えるそうだ。
(下の写真は復元された江戸時代の勝場(せりば)跡で、議連事務局長で、佐渡島を選挙区に持つ細田健一衆議院議員さんと記念撮影)
f:id:nakanishi-satoshi:20220507074308j:image

f:id:nakanishi-satoshi:20220507084706j:image
f:id:nakanishi-satoshi:20220507084709j:image

また、金銀鉱山で鉱石を掘り出した人達は、当時世界最先端の技術を持った技術者集団で、高額の報酬をもらっていたそうです。

また、佐渡島は江戸時代に鉱山の採掘から小判の生産までやっていたそうです。

佐渡島の鉱山の記録は絵巻物(下の写真)として残っているのが特徴だそうです。

f:id:nakanishi-satoshi:20220507100025j:image
f:id:nakanishi-satoshi:20220507100028j:image

宇佐美課長補佐の説明では、佐渡金銀山で1989年(平成元年)までに掘り出された金は78トン、銀は2330トンで、銀の産出量は今後も国内では破られないだろうと話してました。

 

ウクライナ戦争と我が国の防衛

ロシアがウクライナに対するミサイル攻撃を行なっている。

我が国に対してミサイル攻撃がある場合、正当防衛として反撃する事は認められている。

しかし、相手側の攻撃着手時期の認定が難しい。

相手側が、ミサイルを我が国に向けて発射した事が明確で、ミサイルが上昇している場合に迎撃ミサイルで攻撃することは正当防衛と認められている。

しかし、相手側のミサイルが弾道ミサイルである場合は、現在の迎撃ミサイルで撃ち落とす事はかなり困難である。

イージスシステムとスタンダートミサイルのSM3ブロックⅡとの組み合わせでは迎撃は可能だと言われているが、それは数年先の話だ。

また、一度に数十発のミサイル攻撃を受けた場合、全てのミサイルを迎撃する事も不可能であろう。

だからこそ、発射前の発射台を含む、ミサイルシステムを攻撃する能力の付与が求められている。

自民党安全保障調査会の政府に対する提言では「敵基地攻撃能力」という言葉に代えて「反撃能力」という言葉を使った。

我が国に対する核搭載ミサイルを含む弾道ミサイル攻撃の可能性が高まった現在、政府は明確に我が国防衛の決意を内外に示す必要がある。

高知県西部は大渋滞

今までコロナ禍で圧迫生活を続けて来た国民が、抜けるような青空の連休に、解放されたように動きました。

私が、高知市へ向かう為に四万十町窪川に入ったのがお昼過ぎでした。

反対車線の高知市方面から四万十市土佐清水市へ向かう国道56号線は、窪川町の中心部から、高速道路の四万十町中央インターを経て土佐久礼インターまで、何十キロあるでしょうか、こんな大渋滞は初めての経験でした。

皆さん、外へ出て楽しみましょう❗️